開催日 :
2023年9月10日(日)14:30-15:45(※2回実施)
会場  :
出雲市立ひかわ図書館 おはなしのへや
参加人数:
34人

身近な絵本を通して多文化に触れる機会をつくり、国際交流・多文化共生への関心を育むことを目的として「世界の絵本でおはなし会」を開催しました。
今回は、地域にお住まいのブラジル出身の保護者と、フィリピン出身のSICスタッフにそれぞれの国の言葉で挨拶を教えてもらったり、絵本の読み聞かせやミニ文化紹介クイズをしてもらったりして多文化に親しみました。

フィリピンの文化紹介/絵本の読み聞かせ【英語・タガログ語】

「コロちゃんはどこ?」日本語&英語バージョン

「コロちゃんはどこ?」日本語&英語バージョン

はじめに英語とタガログ語で挨拶したあと、フィリピンに関するミニクイズを行いました。

フィリピンでよく食べられている「ハロハロ」というかき氷や、乗り物「ジプニー」についてのクイズをしたあとは、様々な動物の鳴き声が出てくる英語の絵本を読んだり、フィリピンでとても有名な、ちょっと不思議な生きものたちが出てくる絵本を読んだりしてフィリピンの文化に触れていただきました。

ブラジルの文化紹介/絵本の読み聞かせ【ポルトガル語】

ブラジルの絵本「ピラルク」

ブラジルの絵本「ピラルク」

ブラジルに関するクイズでは、日本でも有名な「アサイー」の紹介や、マテ茶を飲むカップ(ひょうたんで作られているそう)の実物を見せていただりしました。懐かしさがあったのか、ご参加いただいたブラジル出身の親子の皆さんが笑顔で大きく頷いておられる姿が印象的でした。

アマゾン川に生息する巨大魚「ピラルク」にまつわる神話の絵本をペープサート付きで読んでいただいたあとは、実際に本物のピラルクのうろこを見せてもらったり、実際に手で触らせてもらったりして楽しみました。

おはなし会メニュー

「きんぎょがにげた」4カ国語で読みました

「きんぎょがにげた」4カ国語で読みました

  1. 自己紹介&フィリピンの文化紹介クイズ
  2. 「Bark,George」「コロちゃんはどこ?」(※2回目のみ)(英語・日本語)
  3. 「TIKBALANG」(タガログ語・日本語)
  4. 自己紹介&ブラジルの文化紹介クイズ
  5. 「PIRARUCU」(ポルトガル語・日本語)
  6. 「きんぎょがにげた」(英語・タガログ語・ポルトガル語・日本語)

参加者の声

  • 英語がまだわからない幼児でも楽しめる絵本やクイズでよかったです。よく知っている絵本を世界の言葉で楽しむのもよかったです。また機会があれば参加したいです。
  • 絵本だけでなく、様々な国の文化に触れることができ、とても楽しかったです。
  • 色んな言葉、世界の人と交流が出来て良かった。